コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

個人出版のオフィス・ミュー

  • HOME
  • 工房概要・特徴
  • 本づくりの流れ
  • 作品のご紹介
  • MyISBN
  • 電子書籍
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2015年9月23日 / 最終更新日時 : 2015年9月23日 mariko 言葉のあれこれ

〈文章のコツ2〉無意味な言葉を削る

文章の途中に「~という」や「~のような」を多用してしまうことはありませんか。 断言を避けて湾曲な表現にしたつもりでも、かえってまどろっこしい言い回しになってしまいがちです。 たとえば、次のような文章です。 ------- […]

2015年8月11日 / 最終更新日時 : 2015年8月11日 mariko 言葉のあれこれ

〈文章のコツ1〉「です・ます」調か、「だ・である」調か

ここでは、ごく初歩的な文章の書き方についてご紹介しています。 前回分とあわせてお読みいただけば幸いです。 文章を書くとき、最初に迷うのがここです。前項で「である」はやめようと書きましたが、 「だ」の使い方は残ります。 次 […]

2015年1月23日 / 最終更新日時 : 2015年1月23日 mariko 言葉のあれこれ

〈文章の禁じ手2〉「である」「のである」「のだ」を使わない

  文末に使う「である」「のである」「のだ」は、評論や論文などに多用される表現で、通常は強い断定を表します。 「家を建てるときは、基礎工事が重要である」 「わかっていても、つい使ってしまうのである」 「準備を怠 […]

2015年1月17日 / 最終更新日時 : 2015年1月23日 mariko 言葉のあれこれ

〈文章の禁じ手1〉「が、」を使わない

「知っているが、」などのときに使う「が、」です。 「が」には逆接と順接の使い方があります。 「見に行ったが、閉まっていた」は逆接で、一般的に使われます。 これに対し、 「見に行ったが、思ったとおりだった」のような使い方は […]

2014年11月20日 / 最終更新日時 : 2014年11月20日 mariko カレラくん

紅葉狩りツーリング

10月末、ポルシェ仲間とともに紅葉狩りのツーリング。 清里を通るR141の東側を走る「増冨ラジウムライン」を行くと、塩川ダムに出ました。 ぜ~んぜん有名ではありませんが、色づいた木々がとてもきれい。 こぢんまりとした秘密 […]

2014年9月16日 / 最終更新日時 : 2014年9月16日 mariko 言葉のあれこれ

「頭痛が痛い」重ね言葉

少し前の朝日新聞に「気にせず使っている重ね言葉」という記事がありました。 「馬から落馬」とか「再び再会する」といった具合の重複表現です。 仕事がら(?)結構気にしているのですが、内容を見て目からうろこ。。。 「ええ~っ、 […]

2014年1月29日 / 最終更新日時 : 2014年1月29日 mariko 猫あそび

正しいカゴの使い方

籐製のこういうカゴは、ひとりでゆっくり寝たり、 ふたりでラブラブに入ったり、 3人でぎゅうぎゅうになってでも入りたかったり、 愛しの黒猫ヤマトくんと入ったりするのが一般的です。 なのに、ど~してこういう使い方をするんです […]

2014年1月15日 / 最終更新日時 : 2014年1月15日 mariko 猫あそび

ゆる~いムーちゃん

みなさん、外の何かが気になるようです。 シャーちゃん以外、全員集合。 キャットタワー大人気です。 「ど~したの~」と近づいたらムーちゃんが振り返ってくれました。 でも特に何かがあったわけでもなさそうで、 みなさんはそれぞ […]

2013年12月9日 / 最終更新日時 : 2013年12月9日 mariko 言葉のあれこれ

「龜」の書き順を調べました。

前回のブログでなぜか「龜」が人気でした。 ありがた~いリクエストもいただきましたので 「龜」の書き順を調べてみました。 これ。 ちょっとわかりにくいですが16画。 最後は「メ」です。 ここで筆順をアニメで見られます ミ^ […]

2013年12月4日 / 最終更新日時 : 2013年12月4日 mariko 言葉のあれこれ

「斉藤」さんと「渡辺」さん

あの、別にお呼びしているわけではありません。 さらに加えるならば、 高橋さん、沢田さん、石浜さん、桜井さん、広田さん、山崎さん…… なども気になります。 おわかりでしょうか。 こうした方々のお名前にはいくつか字体があって […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

〈推敲のコツ7〉「馬から落馬」に要注意

2025年2月22日

〈推敲のコツ6〉「~たり、~たり」の約束

2016年10月24日

〈推敲のコツ5〉繰り返す「の」はイヤ

2016年7月20日

〈推敲のコツ4〉耳障りな「~が~が」「ことこと」

2016年6月16日

〈推敲のコツ3〉修飾語の位置は適切か

2016年6月16日

〈推敲のコツ2〉「~している」のは誰?

2015年11月2日

〈推敲のコツ1〉カギカッコ内の文末に句点はいらない

2015年11月2日

西伊豆の入り日

2015年10月14日

〈文章のコツ4〉その「私」は必要ですか

2015年10月14日

〈文章のコツ3〉「そんな…」は具体的な表現に

2015年9月23日

カテゴリー

  • カレラくん
  • 日々のあれこれ
  • 未分類
  • 猫あそび
  • 言葉のあれこれ

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2009年9月
  • 2009年2月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • HOME
  • 工房概要・特徴
  • 本づくりの流れ
  • 作品のご紹介
  • MyISBN
  • 電子書籍
  • ブログ

Copyright © 個人出版のオフィス・ミュー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 工房概要・特徴
  • 本づくりの流れ
  • 作品のご紹介
  • MyISBN
  • 電子書籍
  • ブログ
PAGE TOP