2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 mariko 言葉のあれこれ〈推敲のコツ/漢字編〉使い分けたいこの漢字「混ざる」と「交ざる」 赤い絵の具に白い絵の具が混ざるとピンク色になります。 涙と笑いが混ざる賑やかなひとときとなりました。 ん? どちらかの文章に違和感を覚えましたか? キーワードは「混ざる」にあります。 上の文は「混ざる」で正解ですが、下の […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 mariko 言葉のあれこれ〈推敲のコツ/漢字編〉迷子になった飼い猫は「探す」?「捜す」? パソコンやワープロを使って文章を書くとき、なんと言っても便利なのが漢字変換でしょう。賢い入力ソフトであれば、かなりの長文を打っても見事に正しく変換してくれます。でも、ときどきちょっとした落とし穴もあるようです。たとえば、 […]
2016年10月24日 / 最終更新日時 : 2016年10月24日 mariko 言葉のあれこれ〈推敲のコツ6〉「~たり、~たり」の約束 「見たり聞いたり」というときの「たり」の使い方です。 二度目の「たり」を忘れていませんか。特に、長めの文章のときは要注意です。 〔改善前〕 伸びた枝を切ったり、趣味の日曜大工で小物を作るときに便利だ。 〔改善後〕 伸びた […]